新着情報
BLOG

2024.01.19
高血圧
入浴することで、様々な効能を得られる温泉ですが、入浴のタイミングを間違えると、危険な状況に陥る可能性もあります。
交通事故による死亡者数2016年に約3904人ですが、入浴事故にかかわる死亡者数は果たしてどの程度か知っておられる方は非常に少ないと思います。
年間およそ19,000人(交通事故死亡者数の4倍以上)と推定され、家庭の浴槽での溺死者は4,866人もおります。このうち約9割が65歳以上の高齢者です。
安全入浴10力条や温泉入浴10力条を守って溺死事故を予防しましょう。
入浴してはいけないタイミングとしては、まず一つ目に酔っている時が挙げられる。
入浴も飲酒も、どちらも血行を良くする効果がある。
酔っている時に温泉に浸かることで、血液が大量に皮膚表面に移動して、脳の血流が減少する。
これにより貧血を起こしやすい状況になる。
そして心拍数が増加するので、不整脈も起こりやすくなる。
不整脈が起こると同時に、心臓発作に結びつくことも考えられる。
また酔っているときには、足元がふらつくこともあり、事故の危険性もある。
そして食事の直後の入浴も避けよう。
食後は、食べ物を消化するために、胃や腸には血液が集まる。
この時に入浴すると、体の隅々まで血液が行きわたり、胃腸への血液が不足する。
これにより消化吸収の働きが低下することになる。
どうしても食後に入浴したい場合には、30分から1時間ほどは休息を取る。
そして激しい運動の直後も入浴は避けるようにしよう。
スポーツをした直後は、疲労を取り去るために筋肉への血流が増加する。
このタイミングで入浴してしまうと、筋肉に十分な血液が巡らなくなり、疲れが倍増する。
入浴事故の悲劇をなくすために、入浴の準備、脱衣所・浴室は暖かく、お湯はぬるく、お湯は40℃以下にする。
1. なるべく冬は温暖地で、片道2時間以内の温泉地を選ぶのがよい。
2. 宿に着いたら、お茶とお菓子で30分以上はゆったり休息する。
3. 入浴は、食前は短時間、就寝前はゆったり時間をかけて楽しもう。
4. 入浴は1日3回までとする。
5. 宿は湯量が豊富で少し熱めなので、「かけ湯」はたっぷりしましよう。
6. 広い浴槽で思いきり体を伸ばしたり、動かしたりするのがよい。
7. 飲泉設備があれば、水分補給は温泉水を飲もう。
8. 冬の露天風呂は避けよう。
9. 宿に閉じこもらないで、散策を楽しもう。
10. 運転の場合、3時間前には入浴を済ませ休息をしてから出発しよう。
いつもの体調(様子)と違ったら・・・入浴前にチェック。
バイタルサイン(命にかかわるサイン)をチェック。
体温 37.5°C以上ある時〈正常は36〜37°C〉
体温を感じる感覚が鈍くなっているので、熱が出ているのに気が付かない、という高齢者もいる。
脈拍 80拍以上(正常は60〜70拍)
動悸が続く時、不規則な時(不整脈)
血圧 高血圧で上が160、下が100mmHg以上の時
呼吸 息切れが激しい時(ぜんそくなど)
その他・・・激しい運動直後、体のどこかに赤く腫れて痛みがある時。
1. 冬は夜早めに入浴する
2. 食事直後、深酒直後、深夜、早朝は入浴を避ける
3. 冬は脱衣所、浴室の温度を上げる
4. 一番風呂はなるべく避ける
5. 入浴前後に水分補給する(入浴前は軽く、入浴後はコップ1杯)
6. 入浴前後は家族に声をかける
7. 浴室内は滑らない工夫をする
8. 温度は39°C±1°Cを基本とする
9. かけ湯をしてからゆっくり入る
10. 最初の3分間だけはぬる湯で半身浴⇒その後全身浴へ
get Benefits
基礎体温も上昇し、日々の生活に活力が生まれ 家族全員が笑顔ある生活を取り戻せる!
日本で唯一無二、最強な 東洋一ラドン温泉&百名湯 人気の【吸う温泉】を紹介します。
詳しくは>>>
天然の化粧水を全身にまとう潤艶の湯、肌にヌルヌル・ツルツルすべすべ温泉、やまなし百名湯の温泉、湯治に最適
♨化粧品大手が「美肌温泉」に認定、 肌科学的に美肌作用が証明された「竜王ラドン温泉 湯ーとぴあ」山梨県で初めて美肌泉質『メルティング浄化温泉』と認定!
&【純温泉】A認定 源泉掛け流し温泉
♨東洋一最大規模(※1)ラドン温泉と天然ラジウム温泉(※2)との相乗効果
(1):最大規模ラドン発生装置設置6基87Me (2):源泉Rn37Me投入口0.2Me
ラドン発生器制作:医学博士野口喜三郎
監修:元東京大学付属病院長・元埼玉医大付属病院長、物理療法No1 大島良雄
監修:元九州大学医学部名誉教授・元日本心身医学会名誉理事長、心身医学・心療内科の基礎 池見酉次郎
美:最強デトックス、ダイエットや美肌に人気な女子旅
健康:不治の病にもアルファ線療法・ラドン療法、多くの方が訪れる健康温泉
若返り:細胞にアルファ線が直接温熱効果を与えてくれる電離作用!医学の温泉
1回でも♨反応知りたい方に
元祖 ラドン温泉
甲府昭和IC西2.2㎞国道20号沿い。
<駅近>中央本線 竜王駅・徒歩12分 山梨県甲斐市富竹新田1300-1
どんな遠い昔に一度でも利用していただいたお客様は、忘れずに必ず戻って来ていただける温泉。 病院でも治せない病も、 ここラドン温泉により楽になることを思いだしていただける。それが 私ども心の支えです。
「健康に勝る富はない」 ラドン温泉を通じて多くの人々へ健康の喜びをお届けすること。 そんな温泉です。目新しさや 優れたサービスもない。ただ健康だけはお届けできる。 山梨の温泉から、 世界中のお客様が押し寄せる温泉に。 これこそ 医学の温泉 ®「 Medical hot spring 」です 。
発売日: 2025年1月10日 発行元: 扶桑社
価格 : 1,540円(税込)
URL : https://www.amazon.co.jp/dp/4594099963
Amazonベストセラー1位他9部門1位を獲得
当社代表 早川の温泉人生のいろいろな出来事を紹介し、ようやく見つけた「これが日本一の温泉だ!」と胸を張って言える、現在の当施設の姿にたどり着くまでの物語をお伝えする一冊。
病気に悩み行動を起こせないでいる方、病気の殻に閉じこもってしまっている方に向け、「1回でもいいからラドン温泉に触れてほしい」という想いをこめた内容となっております。