新着情報
BLOG

2024.01.02
山梨県というと、ご当地名物として思い出すのはやはり「ほうとう」ですね。
温かくで栄養たっぷりのほうとうは、山梨県に行ったらぜひいただきたい郷土料理のひとつですが、山梨にはほうとう以外にもおいしいご当地名物がたくさんあります。
こちらでは、そんな山梨旅行に出かけたら絶対に食べておきたいおいしいものをご紹介していきます。
山梨県の名物に「鶏もつ」があるのはご存知でしょうか?
山梨県のあちこちに鶏もつを出すお店がありますが、中でも甲府駅近くにある「奥藤本店」は、鶏もつ発祥の地として知られています。
奥藤本店の鶏もつは、日本B級グルメのコンテストで優勝した実績があるほどの人気メニュー。
砂肝やハツ、レバーなどのさまざまなモツの食感を味わえる、B級グルメと呼ぶのがもったいないほどの名物です。
こちらのお店はお蕎麦も有名で、そば定食をオーダーすると、鶏もつ煮とお蕎麦を両方楽しめます。
とりもつ
次にご紹介する「アート・アーカイブス」の「甲斐サーモン・富士の介」も、山梨を訪れたらぜひ食べておきたいもののひとつです。
山梨県は淡水魚の養殖が盛んで、甲斐サーモンと呼ばれる赤みのニジマスは、山梨が誇る養殖魚。
1kg以上もある大きなニジマスで、お刺身など生でいただいてもとてもおいしいですが、ムニエルなど焼いて食べるのもとてもおいしいです。
「アート・アーカイブス」では、この甲斐サーモンのポワレが有名で、珍しい味噌のソースでいただきます。
こちらのレストランは、山梨県立美術館の中にありますので、美術館で作品を鑑賞がてら食事に訪れるというのもよいですね。
お魚が苦手という人でも、ハンバーグやパスタなど、いろいろなお料理がありますので、好みに合わせて満足してもらえるレストランです。
富士の介
持ち帰りできる食べ物で、山梨県の名物といえばやはり「信玄餅」ですね。
「桔梗屋」の信玄餅は、きなこをまぶした3切れのお餅が入っていて、黒蜜をかけていただきます。
容器に入っているのですが、直接黒蜜をかけるのではなく、お皿に移してからかけると、黒蜜があふれません。
通常の信玄餅のほかに「プレミアム機構信玄餅吟造り」という種類もあり、こちらはかなり原料にこだわっているとのこと。
大切な人へのお土産にもぴったりですね。
同じく桔梗屋の「信玄プリン」も、お土産に適した一品。
生クリームをふんだんに使ってコクを出し、きなこのような和菓子の香りが漂う個性的なプリンです。
こちらも信玄餅同様に黒蜜がついていて、お好みの量をかけていただきます。
きなこの香りがふんわりと香り、柔らかな口溶けのプリンが喉を通る瞬間は、まさに至福のひととき。
そしてもうひとつ、お土産や持ち帰りにおすすめの食べ物が、「みどりや」の「笹子餅」です。
こちらは山梨では知らない人がいないほどの地元名物で、多くの人に親しまれています。
添加物を使用せずに作っているので日持ちはしないのですが(製造日から3日間)、その分お子さんにも安心して与えることができるのがうれしいですね。
そのまま食べてもおいしいですが、少しトースターで焼いてからいただくとさらにおいしく食べられます。
信玄餅
ここにご紹介した以外にも、山梨県にはおいしい食べ物がたくさんあります。
お腹に入る量は限られていますが、ぜひ計画的に現地のおいしいものを食べてくださいね。
お蕎麦や洋食メニューなども、山梨名物ではありませんが都心よりもおいしいお店がたくさんあるようですので、事前にチェックして出かけてみるのも楽しそうです。
現地でしか食べられないものは現地でいただき、持ち帰りや配送が可能なものは自宅で楽しむなどの工夫をすると、より多くの山梨名物が食べられると思います。
get Benefits
基礎体温も上昇し、日々の生活に活力が生まれ 家族全員が笑顔ある生活を取り戻せる!
日本で唯一無二、最強な 東洋一ラドン温泉&百名湯 人気の【吸う温泉】を紹介します。
詳しくは>>>
天然の化粧水を全身にまとう潤艶の湯、肌にヌルヌル・ツルツルすべすべ温泉、やまなし百名湯の温泉、湯治に最適
♨化粧品大手が「美肌温泉」に認定、 肌科学的に美肌作用が証明された「竜王ラドン温泉 湯ーとぴあ」山梨県で初めて美肌泉質『メルティング浄化温泉』と認定!
&【純温泉】A認定 源泉掛け流し温泉
♨東洋一最大規模(※1)ラドン温泉と天然ラジウム温泉(※2)との相乗効果
(1):最大規模ラドン発生装置設置6基87Me (2):源泉Rn37Me投入口0.2Me
ラドン発生器制作:医学博士野口喜三郎
監修:元東京大学付属病院長・元埼玉医大付属病院長、物理療法No1 大島良雄
監修:元九州大学医学部名誉教授・元日本心身医学会名誉理事長、心身医学・心療内科の基礎 池見酉次郎
美:最強デトックス、ダイエットや美肌に人気な女子旅
健康:不治の病にもアルファ線療法・ラドン療法、多くの方が訪れる健康温泉
若返り:細胞にアルファ線が直接温熱効果を与えてくれる電離作用!医学の温泉
1回でも♨反応知りたい方に
元祖 ラドン温泉
甲府昭和IC西2.2㎞国道20号沿い。
<駅近>中央本線 竜王駅・徒歩12分 山梨県甲斐市富竹新田1300-1
どんな遠い昔に一度でも利用していただいたお客様は、忘れずに必ず戻って来ていただける温泉。 病院でも治せない病も、 ここラドン温泉により楽になることを思いだしていただける。それが 私ども心の支えです。
「健康に勝る富はない」 ラドン温泉を通じて多くの人々へ健康の喜びをお届けすること。 そんな温泉です。目新しさや 優れたサービスもない。ただ健康だけはお届けできる。 山梨の温泉から、 世界中のお客様が押し寄せる温泉に。 これこそ 医学の温泉 ®「 Medical hot spring 」です 。
発売日: 2025年1月10日 発行元: 扶桑社
価格 : 1,540円(税込)
URL : https://www.amazon.co.jp/dp/4594099963
Amazonベストセラー1位他9部門1位を獲得
当社代表 早川の温泉人生のいろいろな出来事を紹介し、ようやく見つけた「これが日本一の温泉だ!」と胸を張って言える、現在の当施設の姿にたどり着くまでの物語をお伝えする一冊。
病気に悩み行動を起こせないでいる方、病気の殻に閉じこもってしまっている方に向け、「1回でもいいからラドン温泉に触れてほしい」という想いをこめた内容となっております。