TEL.
055-276-9111
HOME
竜王ラドン温泉
やまなし百名湯
ヘルスツーリズム
客室/ご宿泊
お食事/宴会
館内施設
アクセス/観光
新着情報
よくある質問
お問い合わせ
Language
ENGLISH
中文繁體
中文簡体
한국어
お電話でのお問い合わせ
TEL.
055-276-9111
ご宿泊予約
日帰り予約
新着情報
BLOG
Language
ENGLISH
中文繁體
中文簡体
한국어
竜王ラドン温泉 湯〜とぴあ HOME
ブログ
2021年
2021.05.04
温泉のメカニズムってどうなってる?火山性温泉など大きく3種類に分類
効能によっては万病に効くと言われる温泉ですが、そもそもどういうメカニズムとなっているのでしょうか。 火山性温泉、非火山性温泉、特殊な温泉に大きく分類されます。 非火山性温泉は、海岸温泉、...
温泉よもやま話
2021.05.04
いろいろな入浴方法(全身浴・半身浴・寝浴など)があります
ひと口に入浴として挙げられる方法ですが、様々あります。 日本人には馴染みの深い温泉の入浴法についても、全身浴、部分浴などが有名です。 方法種別にしても、サウナに通うやりかた...
温泉よもやま話
2021.05.04
温泉とはどんなもの?温泉の定義と、療養泉の規定条件について
「温泉」には、「温泉法」で定めた定義があります。温泉法による温泉の条件とは下記の通りです。 日本の温泉法は昭和23(1948)年に施行されています。 第二条、この法律で「温...
温泉よもやま話
2021.05.04
正しい入浴方法で温泉の効果は目に見張るほど変わる|3つの温泉効果
日本人に馴染みのある温泉は病気の療養や健康増進、娯楽などさまざまな目的で利用されています。 古くから温泉が親しまれているのは温泉によって得られる効果があるからです。 &nb...
温泉よもやま話
2021.05.04
快眠が出来るようになる入浴の仕方と寝る前の過ごし方
温泉に癒やされにいく人も多いかと思いますが、楽しいからか意外と疲れてしまう事もあるかと思います。 そんなときにぐっすり快眠が出来るような入浴方法をご紹介します。  ...
温泉よもやま話
2021.05.04
温泉の三養と心身に与える3つの効果、物理的作用、自律神経作用、化学的作用
温泉は日本で古くから親しまれてきたものになります。 温泉を利用するときには様々な理由がありますが、一般的には病気の治療をする「療養」、健康を保ち病気を予防するための「保養」...
温泉よもやま話
2021.05.04
温泉に入ることで得られる温熱効果、水圧効果、転地効果、薬理効果ほか
温泉はなぜ効能があるのか不思議に思った事もあるのではないでしょうか? 効能成分があるからと考えがちですが、これ以外にも色々な効果が影響し合っているのです。 こ...
温泉よもやま話
2021.05.04
温泉の入浴の仕方と入浴する際に気を付けること
温泉に入るときには注意をしなければいけないポイントがあります。 今回はそのポイントをご紹介していきます。 入浴する前に ①食事をする直前と直後、...
温泉よもやま話
2021.05.04
山梨県の観光地について魅力的なポイントを詳しくご紹介します
山梨県は名君としても有名な戦国武将・武田信玄によって治められ発展しました。 霊峰富士山や南アルプスに囲まれた自然豊かな山梨県は、都心からほど近く、温泉地も多く、観光にはぴったりです。 &...
山梨の旅
2021.05.04
温泉の泉質の種類別の特徴、療養泉としての特徴など
温泉の泉質は、含まれている化学成分や温度、PH、色、におい、味、肌触等により違いがあります。 成分の種類だけでなくその量も関係し、泉質の違いにより下記10種類に分類名が決め...
温泉よもやま話
8 / 8
« 先頭
«
...
4
5
6
7
8