
電車で行ける!山梨の観光スポットについて詳しくご紹介します
山梨は都内から電車で1時間半ほどとアクセス良好。電車でさっと行って日帰り観光をしたい時にはピッタリの場所です。そんなあなたのために、中央線と身延線の電車が通る甲府駅を中心に、駅から徒歩で回れる範囲の観光スポットを紹介します。
甲府城跡(舞鶴城公園)
駅近の歴史観光スポットと言えばここ。甲府駅から徒歩5分と電車でのアクセス抜群だ。甲府周辺を治めていた武田氏が滅亡した後、豊臣秀吉の命により築城された城郭の跡で、かつては20haほどの広大な城郭だった。
関東の徳川家康に対抗するための重要な戦略拠点として築かれたもので、現在は舞鶴城公園と呼ばれている。正面には遊亀橋と、静かに佇む日本庭園。中に入ると、甲府城の石垣用の石材が切り出された石切り場や、数寄屋櫓跡を見ることができる。
北東に位置する稲荷櫓も見どころの一つだ。江戸時代には武具蔵として使われていた建物で、明治初年まで残っていたことが古写真でわかっている。今の建物は平成16年に、残っていた絵図や史料をなどをもとにして当時の姿に復元したものだ。城の天守閣があった場所には、天守台が当時の姿のまま残っている。そのほか、資料をもとに復元された鍛冶曲輪門や山手門なども、写真スポットとして見ておきたい。
甲州夢小路
甲府駅からわずか3分の場所に新しく作られたランドマーク。電車を降りてすぐ楽しめる。江戸時代から昭和時代初期までの甲府城城下町を再現した、散策や買い物にピッタリの観光スポットだ。水路や石畳を配した路地には、江戸・明治・昭和情緒があふれるさまざまな店舗が並び、美術館やアンティークジュエリーのミュージアムや、古民家を移築した建物もある。
お土産を買うのにおすすめだが、ぶらぶら歩き、写真を撮るだけでも楽しい。小腹が空いた時には「桔梗信玄ソフト」をぺろり。お昼は、中華そばからイタリアンまで、色々な飲食店が選べる。そしてひときわ目を引くのは「時の鐘」。寛文年間に作られ、明治初期まで、200年以上住民に時刻を知らせていた「時の鐘」を再現したものだ。鐘の下にはボタンがあり、押すと鐘を鳴らすことができるので、訪れた際にはぜひ押してみてほしい。
山梨ジュエリーミュージアム
実は甲府は、宝石の街としても有名だ。山梨県の宝飾産業は、江戸時代に上質の水晶が採掘され、水晶研磨の技法が伝えられたことが始まりといわれている。現在でも、水晶を使った美術彫刻や宝石の研磨加工、ジュエリーを作る貴金属加工、流通など、世界でも有数のジュエリー産地として知られている。
山梨ジュエリーミュージアムはそんな山梨県の地場産業である宝飾産業を紹介・伝導する施設だ。JR甲府駅南口から徒歩7分で、電車からの利便もいい。老若男女問わず、様々な人々に山梨のジュエリーや宝飾産業の魅力を伝えてくれる。館内には色とりどりのジュエリー作品や工芸作品の展示だけでなく、職人技術を紹介、宝飾品加工生産の歴史を展示するコーナーもある。
特に、土、日、祝日に開催される実演工房は必見だ。貴金属加工、宝石研磨、水晶美術彫刻の職人が作業を行っている様子を間近で見学できる貴重な機会なので、ぜひ体験してみてほしい。危険な作業を行っていないときには、職人と話をすることもできる。
まとめ
山梨県には、マイカーだけでなく電車でのアクセスもおすすめだ。甲府駅近の観光スポットにぶらりと立ち寄り、軽く観光したい時でも楽しめる。駅近ならば宿や飲食にも困らないので、しっかりと計画を立てずに気ままな旅をしたいという人にも良いだろう。ぜひ、電車での山梨観光の旅にトライしてみてほしい。
山梨のおすすめ温泉施設
甲府昭和ICの近く国道沿いにあります。
<駅近>中央本線 竜王駅・徒歩12分
甲斐市にあるラドン温泉_やまなし百名湯、湯治に最適。
東洋一最大規模のラドン温泉と、【純温泉】A認定の天然ラジウム系源泉掛け流し温泉。
温泉は水素水に匹敵する還元水。
1日の疲れをほぐせる人気の日帰り温泉。
美:最強デトックス、ダイエットや美肌に人気な女子旅
健康:不治の病にもアルファ線療法・ラドン療法、多くの方が訪れる健康温泉
若返り:細胞にアルファ線が直接温熱効果を与えてくれる電離作用!医学の温泉
♨♨♨
山梨県甲斐市富竹新田1300-1
この記事へのコメントはありません。